毎年やってくるバレンタインデー。いろいろな付き合いや、日頃の感謝の気持ちを込めて、お世話になった友達や上司へのお礼という意味もあるので、「本命の彼だけ!」という訳にはいきません。
でも、義理といえど、チョコを選ぶのに、意外と時間がかかったりします。
友達に渡す場合は、センス良く思われたいですからね!
この記事では、バレンタインの義理チョコについて、おすすめやアイデアなどをご紹介します!
これを読んで、参考にしてくださいね!
バレンタインの義理チョコっていくらくらいで用意する?
バレンタインの義理チョコは、いくらくらいで用意すれば良いのでしょうか?渡す相手や人数にもよりますが、多いのは500円前後くらいですね。
私自身も500円前後のものを毎年購入しています。義理ですから、もしお返しがなくても、許せる出費金額は500円くらいまでかな・・・といった感じですね。
もちろん、毎年お返しを頂いていますが、もしお返しがなくても、許せる金額以内にとどめておくのが良いでしょう。
ちなみに、私が働いていた会社は、数年前から、バレンタインにチョコ渡すのは(義務としては)禁止になりました。
個人的にあげたい人は、あげても良いけれど、基本的にはなしにしよう・・・ということです。
それまでは、上司ひとりひとりに、それぞれが渡していましたが、男性も女性も、それぞれが負担になることから禁止になりました。
ですから、今は男女問わず、あげたい人にだけ渡しています。
会社の人にあげる場合は、会社によっていろいろな慣例があるので、他の女性社員と合わせるようにしましょう。
バレンタインに義理で配るのにおすすめなのは?
バレンタインに渡す義理チョコにおすすめのものをいくつか選んでみました。参考にしてくださいね!
★米ショコラ 23個入り
https://item.rakuten.co.jp/awayatokushima/100001079/
チョコ以外のものなら米ショコラがおすすめです。
小腹が空いたときに、ちょっと食べるのにいいですね。
かわいい箱や袋に、小分けして渡すのも良いでしょう。
★伊藤久右衛門 宇治抹茶生チョコレート5粒 和紙包装
https://item.rakuten.co.jp/itohkyuemon/701837-1/
抹茶スイーツなので、年配の方や女性のお友達にあげるのにも喜ばれます。
内容量も適度なので、義理チョコにぴったりです。
まとめ買いで安くなります。
★モロゾフゴールデンファンシーチョコレート9個入
https://item.rakuten.co.jp/morozoff/0121/
モロゾフは値段の割においしく、一般受けするので、おすすめです。
こちらは通年の商品ですが、バレンタインの時期になると、手頃な値段帯のバレンタイン用の可愛い商品が多く出ます。
人気がありますので、早めに購入するのをおすすめします。
私は、毎年、同期の女性に配る友チョコに、よく購入していますが、何から何まで可愛いので喜んでもらえますよ!
★生チョコバレンタイン
https://item.rakuten.co.jp/patty/va-32/
値段の割に、内容量も多く見ためも大きいので、高く見えます。
包装も安っぽくないので、義理チョコにぴったりです。
★ベルギーチョコレート Galler 24個入り
https://item.rakuten.co.jp/wide/71798/
男性みんなへまとめて渡すときにおすすめです。
高級品で、素材にもこだわっていますので、おいしさは保証されていますし、何より洗練されたデザインなので、センス良く見えるのが良いですね!
良い物を少しづつ・・・男性にも喜ばれることでしょう。
私は同じ物をもうひとつ購入したりして、「こっちは女性のみんなで!」・・・と自分でも食べています。
人気商品なので、早めの購入をおすすめします。
バレンタインの義理チョコに!みんなのアイデア集めました
バレンタインの義理チョコは、みんなはどのようにしているのでしょうか?
いろいろなアイデアをまとめてみましたので、参考にしてくださいね!
・明らかに義理と分かるように!
義理チョコは明らかに「義理」と分かるようにした方が良いでしょう。誤解を招くことになっても困りますからね。でも適当に、何でも良いから渡すのではなく、日頃の感謝の気持ちが伝わるようにしたいですね。
・義理チョコの金額を合わせる!
同じ部署に女性が何人かいるならば、義理チョコの金額を合わせるようにしましょう。金額に差があると、誤解を招いたりすることも。
渡す義理チョコに差がつかないようにすることも大事です。気にする男性もいますからね。
また、女性みんなから・・・と、まとめてチョコをわたすのもひとつの方法です。
・名前を忘れずに!
意外に忘れがちなのが名前です。当日は男性からすると、色々な人からチョコをもらうことになります。誰に何をもらったかなんて、覚えていられません。また、席を外している間に置かれてたりすると、それこそ誰から?・・・と、いうことになりますよね。
ですから、個包装の場合は、自分の名前と、一言感謝の気持ちを、忘れずに書いておきましょう。
友達に、個人的にあげる場合は、そんなに気にしなくても大丈夫ですが、一言メッセージを添えると喜ばれますよ!
・高いものはあげない!
日頃、ものすごくお世話になっている上司だとしても、あまり高いチョコを渡すのは避けましょう。誤解を受けてしまいます。
また、友達に渡すとしても、あまり高いチョコをもらうと、お返しする側も大変ですし、逆に気を遣わせてしまうことになります。
手頃な値段のものを選ぶようにしましょう。
・まとめて購入!
ネットなどで購入する場合、まとめて購入することで割安になったり、送料が無料になったりすることがあります。また、いつも購入する所で購入することでポイントを貯めることもできます。そういうものを利用して、賢く購入しましょう。
・とにかく早めの行動を!
安くておしゃれに見えるチョコや流行のチョコ、変り種のチョコなどは、直前に購入しようと思っても、すでに売切れてしまっていることが多いです。
同じ金額なら、少しでもおしゃれで高そうに見えるほうがいいですよね。
とにかく早めに行動して、商品をチェック・購入しておくようにしましょう。配達日は指定できるので、早く購入しても問題ありません。
ちなみに、配達日は、バレンタイン直前の日を指定しないようにしましょう。何が起こるか分からないので、数日前に到着するように、余裕を持たせて、配達日を指定するようにしましょう。
バレンタインの義理ってどうしてる?おすすめはいくら?アイデア紹介 まとめ
バレンタインの義理チョコは、500円前後のものを購入する人が多いです。お返しする側の男性が気を遣わないくらいの金額に抑えるようにしましょう。
義理チョコは、会社などで渡す場合、渡すチョコに差がつかないように気をつけましょう。
個包装で渡す場合は、名前を書きましょう。できれば、一言感謝の気持ちがあれば、男性も喜んでくれるでしょう。
また、同じ部署内など女性が何人かいる場合は、チョコの金額を合わせるなどして、金額に差がつかないようにしましょう。
バレンタインの直前ですと、気に入ったものが売り切れて、買えないことも多いので、早めに購入しておきましょう。
安くておしゃれなチョコが見つかるといいですね!