だんだんと暖かくなり始める季節、何だか過ごしやすくなったわ~
なんて喜んでいるのも束の間、カサカサコソコソ
部屋から感じるイヤ~な気配…
そうゴキブリです!!
黒くてすばしっこくて、見つけただけで悲鳴が!!
なんて方もたくさんいらっしゃるのでは?
そんなあなたに「おすすめのゴキブリ退治方法」を教えちゃいます!
ゴキブリを撃退!その基本方法!
まずはゴキブリが出なくなる基本的な方法について
- 今家にいるゴキブリを全滅させること
- 家の中に入らせない事。
そう、案外シンプルな事なんですよね。
そこで活躍するのが、置き方タイプの「毒えさ」殺虫剤です。
このタイプの良い所は「ゴキブリ自体はもちろん卵にも効く」と言う所なんです。
他のタイプだと、そのゴキブリは殺せても、他のゴキブリや子供である卵には効果が無いので、結果的に全滅させる事はできません。
使い方もいたって簡単、台所のシンクの下、冷蔵庫の隙間など、ゴキブリが隠れやすそうな場所に、置き方タイプの殺虫剤を置いていきましょう。
あとはそのエサにおびき出されたゴキブリが死んでしまうのを待つだけです。
そしてこの方法を取り入れつつ「外からの侵入を防ぐ事」が大事になってきます。
ゴキブリはいたるところに生息していて、小さな隙間を見つけ餌を求めて侵入してきます。
なんと1.5㎜のほどの小さな隙間があれば、侵入する事が可能!
実は家の中って、小さな隙間がたくさんあるんですよ
網戸を閉めていても、建付けが悪くて実は隙間が…なんて所を見つけてゴキブリは侵入してきます。
一番の対策は徹底的に隙間をふさぐ事なんですが、これを全て自分でやろうと思うとなかなか難しい作業になってきます。
そこでおすすめなのが、スプレータイプの殺虫剤です。
ゴキブリの侵入をシャットダウン!ゴキブリが嫌う意外な物とは?
玄関やベランダなど、ゴキブリが侵入してきそうな場所に、あらかじめ殺虫剤をスプレーしておく、と言うのもゴキブリを退治するのに有効な方法の一つなんです。
スプレーしておく事によって、そこを避けて逃げたり、殺虫成分でゴキブリを退治する事も可能ですので、気になる場所にスプレーしておくのが良いでしょう。
でも「殺虫スプレー家中にまくのはちょっと抵抗が…」
と言う考えをもつ方もいらっしゃると思います。
そんな方は、体に優しく、ゴキブリにも有効なスプレーを自作しちゃうのがオススメ!!
その材料は、なんとアロマオイルなんです!
じつはゴキブリはミント系のアロマオイルが大嫌い!
そこでおすすめなのが、ドラッグストアでも見かけるハッカ油を使ってスプレーを作る方法です。
作り方もとってもシンプル。
こちらが100ml分の作り方
【材料】
- ハッカ油 20滴(1㎖位)
- 無水エタノール 10cc
- 精製水 90ml
無水エタノールの中にハッカ油をたらし、よく混ぜる。
そしてそこに、精製水を加えてさらに混ぜ合わせる。
これだけです!
仕上がりは白く濁りますが、これは完全に混ざった証拠なので心配しなくて大丈夫!
このスプレーを気になる所にスプレーしておけば、ゴキブリを寄せ付けない効果が期待できます。
ただやはり、科学的な殺虫剤に比べると持続力などは劣るため、こまめなスプレーを心がけるなどの工夫は必要です。
殺虫剤がない!!そんな時のお助けアイテム!
部屋の中で突然ゴキブリと遭遇!でも殺虫スプレーが無い!!
そんな困った時に役立つアイテムをご紹介します。
- 食器用洗剤 中性洗剤
これは有名な物ですが、おなか部分にある気門と言う呼吸器官をふさぐ事でゴキブリの呼吸を出来なくして窒息死させるそう。
- エアサロンパス
成分と言うよりも、冷気で動きを止められるイメージですね。
市販されている、冷却系の殺虫剤代わりに使えそうです。
- アルコールスプレー
キッチン用などのアルコールスプレーも殺虫剤代わりになります。
ただアルコール度数が高いほうが良く効くみたいです。
弱った所でとどめを刺すのが良いですね。
- キッチンハイター
こちらも原理は中性洗剤と一緒、呼吸を止めて窒息死させましょう。
- ドライヤー
これはゴキブリが乾燥に弱い特性を狙って、乾燥させて殺す方法。
壁際等に追い詰めて使うのがおすすめです。
すきまに逃げ込んだゴキブリをおびき出すのにも有効。
- ラバーカップ
トイレのつまりを解消するスッポンのあれ
上からかぶせて、ゴキブリをつぶさない程度に3,4回シュポシュポすると弱って動けなくなります。
- 熱湯
これはどの生き物にも言える事ですが、ゴキブリもまた熱さには弱いです。
温度は90℃以上でコップ一杯分ほどををかければ効果があると思います。
ゴキブリの特性を理解して全滅させよう
このように殺虫剤から自作のスプレー、困った時に殺虫剤代わりに使えるアイテムなど、色々な物があることが分かりました。
ゴキブリを見つけてしまった時は、あわてず騒がず、近くにある使えそうな物を使って冷静に退治する事が大事なポイントです。
そして、目に見えない場所に隠れているであろうゴキブリ達に有効な対処方法を、しっかりと実践して行く事が大事になります。
また、生ごみや調味料など、ゴキブリのエサになる物を出しっぱなしにしない等の工夫も必要ですね。
そうして行けば、すぐに効果は見えにくいですが、だんだんとゴキブリを見かける事も無くなるはずです。
私も以前ゴキブリを見かけてすぐに毒エサ殺虫剤などで対策してみたところ、翌年にはほとんど見かけなくなりました。
ゴキブリはとても繁殖力の強い生き物です。
あっという間に増えてしまう事も考えられます。
その為にも、しっかり早めの対策が必要ですよ!