子供の記念日や誕生日会で風船を使って、華やかにしてあげたら盛り上がりそう!
今は、キャラクターの絵柄がプリントされてあったり、ハート柄が描かれている物もネットや100均で気軽に購入できますよね。
ヘリウムガスを使うとどうしても高くなってしまいますが、実はちょっとした工夫で風船を浮かすことができるんです。
そこで、今回は自宅でも簡単に安く風船を浮かす方法をご紹介していきます。
風船に付ける紐ってなにがいい?
お部屋にたくさんの風船を浮かせたい!ちょっと憧れますね。
そんな時は、ヘリウムガスが必要になってきますが、それを使わなくても天井を風船でたくさんにする方法があります。
紐をつけた風船を天井からつるしてしまえばいいんです!
その際に使用する紐は、特に決まりはありません。
ですが、ハサミでシュッとするクルクルなるカーリングリボンがおすすめですよ。
100均に置いてありますので、わからなければ店員さんに確認してみてください。
|
![]() バルーンリボン 風船のヒモ 長さ30m 幅1.2cm カーリングリボン ラッピング プレゼント包装 花資材 パーティーグッズ クリスマス お誕生日 お祝い 結婚式 二次会 全8色 |
こちらのお店は、100均より安くてカラフルで送料無料!
今どきは、可愛い風船も100均で売っています。
そこでしたら、紐も一緒に売っていますし、風船を膨らませるポンプもありますので、まとめて買っちゃいましょう。
ポンプが1個あるだけで、いつでも手軽に風船を膨らませることができますよ。
紐もカラフルなものからシンプルまであり、風船の色に合わせて付けてあげれば一気に可愛らしくなってきます。
紐で吊るすのが大変であれば、紐を使わずに風船同士をくっつけて壁にくっつけてもいいですね。
これなら子供と楽しく作業ができますね。
風船の紐の結び方はどんな風にやるの?
風船の紐の結び方はどんな風にやるといいかご説明します。
まず、最初に風船の方から結んでいきましょう。
風船にポンプで空気を入れ、少しだけ空気を抜き、先端の結ぶ部分を長めに残しておきます。
あとは、利き手に風船を持って、もう片方の手で上からバルーンの口巻きをつかみ、人差し指と中指にバルーンを一周ぐるんと回します。
口巻の先端を指の根元から先の方に、巻かれたバルーンの下を通してから、くぐらせます。
一番の難所ですので、指と指の間のくぼみをうまく使えばできます。
これで先端の部分は結べましたので、そのまま指を引き抜けば大丈夫です。
人によっては指が痛いかもしれませんので、無理をせずに作りましょう。
他にも結び方は様々ありますので、自分に適した結び方を見つけてみるのもいいかもしれません。
紐の方ですが、風船の結んだ先が余っていますので、そこにくくりつけるように結んでいきます。
緩く結んでしまうと外れてしまう恐れがありますので、結んだらしっかりと両側にひっぱり外れないことを確認しましょう。
風船作りは根気のいる作業になりますが、子供や家族と一緒にすれば楽しくなりそうです。
デコレーションなども、一緒にすればもっといいかもしれませんね。
垂れさがっている紐の部分をハサミなどでくるくるっと巻くと、可愛くなりますよ。
初心者の方であれば、色々な方のバルーンアートを参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
風船の紐をもっと可愛くする方法
市販の紐だと味気ない、と感じることもあると思いますので、その対策をご紹介します。
そんな時、紐の先端に子供や自分の好きなものを吊るしておく、という手があります。
ポンプで空気を入れた風船ではできませんが、100円均一でもヘリウムガスは売っていますので、それを使ってみましょう。
ヘリウムガスを使った場合なら紐は地面に向かって垂れますので、その紐の先端をデコレーションしてみるといいかもしれません。
夫婦の思い出の写真や、子供の好きなキャラクターの写真などを付ければ重さはそこまでありません。
先端にアルファベットをくくりつけて名前を模してみたりもできます。
天井が高くて風船がよく見えないのであれば、椅子や小物にくっつけて重さ代わりにしてみるのもいいでしょう。
折り紙などで作ったものを飾り付けてみたり、リボンを付ければもっと華やかになります。
あまりにも重たいと落ちてくるかもしれませんので、そこそこの重心のものにしましょう。
あるいは、100均に売っているラメの紐やレース状の紐をつけるのも簡単に華やかになる秘訣です。
紐だけではなく、風船自体にデコレーションを施す、という手もあります。
膨らんだ風船にペンなどで好きな絵や文字を書いて吊るせば、より可愛らしくなりますね。
レースなどをつけると可愛さと上品さが出て、大人向けのバルーンアートができあがります。
透明な風船に蝶や虫のシールを貼れば、まるで蝶が部屋の中を飛んでいるような風景にもなり、とても可愛らしくなります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
風船には色々とデコレーションすることができますので、ご自分の好きな風にデコレーションしてみるといいでしょう。
華やかにしてみたり、大人っぽくしてみたりと多種多様です。
ご自宅だけではなく結婚式や友達の誕生日会などでも喜ばれバルーンアート。
天井に吊るしておけば場所もあまりとらないのでとても便利です。
風船はとても身近なおもちゃですので、一つ持っているだけで色々と使い勝手があります。
余ってしまっても保管しておけばいつでも使えます。
色を整えて統一感を出したり、リボンや糸で繋げることもできます。
いつでも手軽に楽しめますので、ぜひ一度やってみてはいかがでしょう。