敬老の日にお花を送って喜ばせたい。
どんなお花を贈るのがいいかなと悩むところです。
花言葉の意味を知り、相手のことを想い、お花を選んでみませんか?
花言葉は、花によって意味が違うのはもちろんですが、同じ花でも、それぞれの色によってまた少し意味が変わるものもあります。
とても深い世界ですね。
今回は、花言葉の世界に、少し足を踏み入れてみましょう。
花言葉を知ることで、今以上に、お花を選ぶことが楽しくなりますよ!
「ママって物知り!」と、子供さんにも尊敬されちゃうかもしれません。
敬老の日に、ママの想いを込めた花束を、おじいちゃんおばあちゃんに贈って喜んでもらいましょう。
敬老の日はどんな花束を贈ればいいの?花言葉の意味は?
敬老の日に合いそうな花言葉といえば、ずばり「長寿」です。
「長寿」の意味を持つ花は、アマランサスやセンニチコウ、松など、いろいろありますが、特にリンドウは定番で人気があります。
その中でも、白と紫のリンドウは、ダントツで人気があります。
リンドウの花言葉は、「誠実」「正義」「勝利」などです。
あまり「長寿」と関係ないですね。
なのに、なぜ敬老の日に人気なのでしょうか?
実は、白いリンドウは「白寿」と呼ばれていて、99歳を祝う「白寿」と同じことから、長寿を意味する花として好まれているのです。
そして紫は「高貴」な色と昔からされてきたので、尊敬を込めて紫のリンドウを贈るママさんたちも多いようです。
もちろん敬老の日=リンドウではないので、他の「長寿」を意味するお花を選んでも大丈夫ですよ。
センニチコウは、「長寿」「健康」「不老長寿」を意味しますし、黄色のマリーゴールドは「健康」をあらわします。
他に「感謝」や「尊敬」などの意味を持つお花も敬老の日の花束として人気があります。
「感謝」をあらわす花は、かすみそうやカンパニュラ、トルコキキョウなどで、花束にしても綺麗です。
「尊敬」を意味するのは、白いバラ、紫のサルビア、ムクゲなどの花です。
まだまだ知らない花や花言葉がたくさんあるので、それを調べたりするのも楽しみになりそうですね。
敬老の日に贈りたいおすすめのお花を厳選してご紹介!
花言葉のことまで考える時間なんてないわ!・・・もちろん、そんな忙しいママさんも大丈夫です。
いくつかおすすめの花束をご紹介します。
これならどれを選んでも、祖父母は喜んでくれるでしょう。
リンドウ生花デザイナーアレンジ
![]() 敬老の日 プレゼント ギフト デザイナーお勧め リンドウ生花アレンジ 敬老の日
|
鉢植えが多いリンドウですが、こちらはリンドウのアレンジで、お任せなのに、とても素敵に仕上げてくれるので、安心して注文できますよ。
繁忙期でなければ、届けてもらうお花の画像が見れるURLをメールで送ってもらうことが出来ます。
お任せ季節の生花アレンジ
![]() 楽天1位 フラワーアレンジメント 生花 ギフト 御礼 父の日ギフト 敬老の日 卒園 卒業 記念 無料メッセージカード 誕生日 還暦祝い 結婚祝い 記念日 出産祝い 開店祝い 新築 オリジナルポット アレンジメント ギフト プレゼント古希 季節 ブーケ 花束 2018 画像配信
|
このお店は、好きなお花を指定することができます。
と言っても、やはりプロの方がよくご存じですから、選ぶお花は、「どうしても譲れないこのお花!」の1種類くらいにしておきましょう。
アレンジ・花束・ブーケと3種類からタイプを選べたり、色合いや用途も選べるので、お任せにしても、自分好みの大満足の花束になります。
花と器の贈り物
![]() 織部コロンボールにトルコキキョウ■季節花と織部小鉢・花と焼き物の贈物・誕生日・大人の贈り物・結婚祝■画像サービス【生花・和風フラワーアレンジメント・和風の花】花と器・和の花
|
和の小鉢にアレンジしてあるので、お花が終わっても器を使ってもらえます。
落ち着いた雰囲気が素敵ですね。
トルコキキョウは「感謝」の気持ちを込めて贈りたいときにおすすめです。
これならおじいちゃんおばあちゃんも喜んでくれることでしょう。
ガーベラプリザードフラワー
![]() 結婚祝い 送料無料 プリザーブドフラワー ブリザードフラワー 誕生日 あす楽 退職祝い 花 プリザ ブリザーブドフラワー 開店祝い プレゼント ギフト 贈り物 結婚 結婚式 結婚記念日 電報 祝電 出産祝い 還暦祝い 還暦 内祝い お見舞い 誕生日プレゼント 米寿 ガーベラ
|
お手頃なプリザードフラワーです。
こぶりなので、置く場所を選びません。
またケースに入っているので、ホコリなどを気にしなくて済むところが良いですね。
ガーベラは、「希望」「前向き」などポジティブな花言葉が多く、どんな場面でも贈りやすいお花です。
西洋の花言葉で「元気」という意味もあるので、敬老の日にもぴったりです。
![]() 【父の日ギフト】◇楽天1位◇ミニ盆栽:長寿梅(瀬戸焼三彩鉢)*【送料無料】【即日出荷可!】【あす楽対応】【ぼんさい】【ボンサイ】
|
鉢植えは基本的に縁起が悪いと言われていますね。
今は気にする人も少なくなっていますが、高齢の人ほど、そういう風潮を気にされる人が多いでしょうから、鉢植えを贈るのはあまりおすすめしません。
ただ、まったく気にしない人、または趣味がお花を育てる事だったり、盆栽が好きな人には贈っても良いでしょう。
長寿梅は名前を見てお分かりの通り、縁起が良く、梅は西洋の花言葉で「美と長寿」という意味もありますので、おすすめです。
敬老の日、お花に添えて「長生きしてね!」を伝えるメッセージ
お花を贈るときは、選んだ花束にメッセージを添えて渡しましょう。
せっかくですから、「長生きしてね!」という気持ちを込めて、それが伝わるようなメッセージを送ってみませんか。
長生きしてほしいというメッセージは、たとえば、遠い未来の希望を書くと伝わりやすいです。
「ひ孫を見るまでは、長生きしてね」や
「子供の○○がおばあちゃんに成人式の晴れ姿を見せたいと言ってたよ!」などです。
人生に目標ができると、生きる意欲もわいてきます。
少し先の未来、半年後や1年後の目標や希望などを入れるのも良いですね。
「今年はたくさん会いに行きますね!」や
「夏休みは、みんなで旅行に行きましょう」などです。
少し先に楽しみがあると、それを糧に毎日を過ごすことができます。
また選んだお花の花言葉の意味をメッセージで伝えても良いでしょう。
「長生きしてほしいから、白いリンドウのお花にしたよ!100歳まで頑張ってね!」などです。
これなら祖父母にも気持ちが伝わり、きっと喜んでくれるでしょう。
敬老の日、花言葉の意味まとめ
敬老の日にお花を贈る時は、花言葉を知ってお花を選びましょう。
特に人気があるのは、「長寿」を意味する白と紫のリンドウです。
その他には、「尊敬」や「感謝」などの意味を持つ花も人気があります。
花を贈るときは、できるだけ鉢植えは避けましょう。
アレンジフラワーか花束でプレゼントすると良いですね。
贈るときに、気持ちが伝わるようなメッセージを添えてみましょう。
祖父母の喜ぶ顔が楽しみですね。