水道橋周辺は働く戦士サラリーマンも多いので飲み屋さんはたくさんありますが、おいしいお店は数えるほどしかない気がします。
仕事帰り、野球観戦帰り、コンサート帰りに寄れる、上品なおいしい焼き鳥屋さんを紹介します。
水道橋おいしい焼き鳥を食べるならココ!
水道橋周辺は居酒屋が多いですが、美味しい焼き鳥を食べたいときは絶対ここに行くというお店があります。
こじんまりとして、静かで、ゆっくり話しながら飲みたいなんてときに使えるお店です。
清潔感がある店内なので、デートにもおすすめですよ。
雰囲気といい、女性に喜ばれるお店だと思います。
水道橋駅西口から、徒歩2分とアクセスはいいです。
西口を出て、神保町方面へ道なりに歩き、餃子の王将を左に曲がるとすぐあります。
とり焼 一(はじめ)です。
雑誌『大人の週末』にも載った超人気店です。
ランチもやっていますが、いつも行列です。
夜も予約してから行くといいですよ。
ドアを開けるとカウンターが10席
奥はテーブル席で、こちらも10人ぐらい座れます。
今日は息子の誕生日のお祝いで来たので、テーブル席を使わせてもらいました。
においがつかないようにハンガーにカバーがついています。
有難い心遣いです(^^♪
今日は5串コースを頂きます。
他にもいろいろ頼みます。
まずはビールで乾杯!
前菜3点盛りがすぐきました。
湯葉と卵たっぷりポテトサラダと、モズク酢です。
ぬか漬け盛り合わせとたたきキュウリを頼みました。
2種類の味噌がついていて、キュウリに合いますね。
焼鳥が来るまでは15分ほどかかったでしょうか。
まずはレバーがタレできました。
みんなおなかがペコペコで争奪戦だったので、写真もブレブレです。すみません。
レバー特有の臭みもなく、柔らかくて口の中でとろけるようです。
子どもたちもぺろりと食べてしまいました。
ささみは塩とわさびだけの味付け。
こちらも中はしっとりして、やっわらかーい!!
こんな柔らかいささみを食べたことないです(#^^#)
はつです。
ぷりぷりでタレでもよく合います。
お酒が進む~♡
砂肝はコリコリしてて美味しいです。
ここで、箸休めに大根おろしを持ってきてくれました。
シャキシャキの鬼おろしで、口の中がさっぱりします。
正肉は塩で、味は少し濃いですが、ジューシーな肉汁と鳥の油の甘みが口に広がります。
正肉と大根おろしがすごく合いますね。
つくねのタレです。
外はかりっと、中はふわっとして美味しいです。
卵の黄身がついてくるのでつけて食べて2度おいしい(#^^#)
ししとう、絶妙の塩加減と焼き加減でおいしい!
トマトは焼きが少し足りなかった感がありますが、お口の中を火傷しない温度でちょうどよかったのかも。
串の最後にせせりが出てきました。
せせりボリュームありますね。
子どもたちは鳥ラーメンを頂きました。
細いちぢれ麵で、スープは鳥のうまみが濃厚に感じられます。
コースのしめは鳥そぼろごはんと、鳥スープ。
鳥そぼろもぱさぱさ感がなくそぼろなのにじゅわっとかむと甘みを感じるしっかりした味。
スープはラーメンのスープと似てるかなぁ。
お米が残ったら、スープをかけてお茶漬けにするのがおすすめです。
お腹いっぱいのはずなのにご飯もさらりと食べれてしまいました。
店長はまだ若い男性ですが、明るく優しくいつも一生懸命鳥を焼いています。
店内は清潔で、お手洗いもきれいなので、女性だけでも利用しやすい雰囲気ですよ。
とり焼はじめのまとめ
ランチでは親子丼が大人気ですが、夜は串をつまみに飲まれる方も多いですよね。
全部美味しいので、おすすめ5本・7本・10本などから選んで焼いてもらうのもいいですね。
つくねは必ず食べてほしいです(^^♪
お酒は生絞りグレープフルーツサワーがおすすめです。
果肉がゴロゴロ入っていますよ。
水道橋でのお店選びの参考になれば幸いです(^^♪