免許証の写真って、なんであんなに薄暗くて写りが悪くなるように撮るんでしょうね。
一度交付されたら3年~5年は同じ免許証を使うのに
その写真の写りが悪かったり、ブスだとテンション下がりますよね(T_T)
免許証の写真、絶対きれいに撮りたい!って人は必見の
写りが良い写真に仕上げるためのテクニックを紹介します。
免許証の写真きれいに写る方法
日常生活でも何かと使用頻度の高い運転免許証。
本人を特定する公的な証明書だから、あまりごちゃごちゃ盛るのがいけないことはわかりますが、わざわざ薄暗い感じに撮ることないですよね(-“-)
顔色は悪く見えるし、太って見えるし、笑っちゃいけないし
下手すると指名手配犯みたいな写真のいっちょ上がりです。
3年、5年はお付き合いすることになる身分証明書なのだから
少しでも美人に写るように工夫してみましょう!
きれいに写る服装のコツ
免許写真にきれいにうつるための服装の注意点からお話しますね。
お気に入りだからって自分の好きな服を着ていってはダメですよ!
免許写真で一番顔がきれいに見える色は白です。
白い服にはレフ板効果があり、肌の色や明るさを強調してくれるんです。
モデルさんが撮影の時にレフ板という白い板で顔に光を当てるのですが、白い服を着るとそれと同じ効果がでて顔色が明るく見え、目の下のクマや顔のクスミ、しわもごまかせるのです。
免許証というと、トップスしか映らないので上に何を着ていくかで迷いがちですが、ボトムスも同じ理由で白を着ていくといいですよ。
白いズボンやスカートを持っていない場合は、白いハンカチを膝においてもいいのですが、もっと効果的なのはスケッチブックを持つことです。
レフ板はなるべく顔に近い方がいいので、写真に写らない胸の下あたりでスケッチブックを持っていれば、かなり明るい印象で写りますよ!
反対に、絶対に着てはいけない服の色は黄色です。
免許の写真撮影の時、背景は青ですよね。
青の補色(反対色)である黄色は相性が悪く、黄色が肌写りして血色が悪く見えるんです。
また、黒い服は細く見える効果を期待して選んでしまう人が多いですが、黒もNG!!
ただでさえ蛍光灯しかなく暗い免許センター内だと顔色が沈み、くすんで見えます。
クマやシミを目立たせることになってしますので、明るい色の服を着ていきましょう。
また、首元が詰まった服を着ていくと顔が強調され、大きく見えます。
タートルネックやハイネックなどで首を隠すより、
Vネックや首元の開いた白い服を選ぶと印象がすっきりほっそり見えますよ。
私は先日の更新の前に、白い服がいいらしいということを聞いたのですが
Tシャツしかなくて、さすがに2月にTシャツでいくのもなぁと思い
白に近いからって黄色の服を選んでしまいました。
初めての免許取得の時は、細く見えるかもって黒を着ていったので写真は暗い印象を与えていますが、今回はばっちりでしょ~と浮かれていたのですが!
結果は・・・めちゃめちゃ顔に黄色写りして血色悪そうorz
まだ成功パターンがないのですが、そろそろパスポートの更新なので
その時までに白いVネックの服を買う!と心に決めていますo(`・ω・´)o
次こそはきれいな証明写真を撮るぞーーー!!!
というわけで、ほかにもきれいに写りたいなら絶対に来てはいけない服はこちらです。
ボーダーは言わずもがなですが、太って写る要因になります。
厚手のニットやダボっとしたパーカーなどもシルエットが太って見えるので、素材が厚手のものは避けるといいですね。
あとは裸に見える服はNGなので、チューブトップやキャミソールなどはやめましょう。
免許写真で綺麗に写るためのメイク
免許センターには蛍光灯しかないので、ベースメークは艶肌に見せるといいです。
気持ち、肌がテカるくらいの方が顔が明るく見えます。
免許の写真は平たんに見えやすいのでハイライトを鼻や目がしらに入れて立体感を出しましょう。
カラーコンタクトは禁止なので、目を少しでも大きく見せるアイメイクがしたいですね。
かといって、まつ毛エクステやつけまつ毛をバサバサ使うとまつ毛がひさしになり、目の周辺に影ができてしまいます。
目尻を強調したメイクも影になりやすいので、気をつけましょう。
アイメイクは、目が縦に大きく見えるよう、ビューラーを使ってまつ毛を根元からしっかりと立ち上げることが大事。
血色良く見せるためにチークはコーラル系にして、いつもより気持ち、濃い目に入れます。
リップもピンク系を選ぶのがおすすめです。
いかにも厚塗りしてきた感じではなく、ナチュラル美人に仕上がるコツを紹介した動画を見つけたのでこちらも参考にしてください。
厚塗り上等!ってひとは、この動画をどうぞ(笑)
免許写真で美人に写るためのヘアメイク
免許写真を小顔に見せたいがためにやってしまいがちなミスが、前髪やサイドの髪で顔を隠すこと。
証明写真は胸元から上だけが映るので、逆に頭が大きくやぼったいイメージに見えてしまいます。
前髪はそのままでも、サイドの髪は後ろでまとめるとすっきりして、顔が引き締まって見えますよ。
ロングの人は髪がデコルテ部分にかからないようにしましょう。
輪郭を出した方がすっきりして、さわやかな印象を与え清潔感も出ます。
ショートの人は、ワックスなどでエアリーにするとぼさぼさな感じに見えてしまいます。
サイドは耳にかけてさわやかさを演出しましょう。
なんだか物足りない人や不安な人は、シンプルなピアスやアクセサリーをつけて耳を出してみるといいですよ。
髪にボリュームを出すよりもずっとこぎれいな雰囲気になるので試してみてください。
免許証の写真きれいに写るまとめ
免許証は取り直しができないし、チャンスは1度きりです。
自分の準備ができるまで、すこし下向き加減でいると気づいたら撮られてた、なんてことはないと思います。
事前にお手洗いで、メイクや服装を整えてから写真撮影に臨みましょうね!
撮るときは口をかるく閉じて口角をあげると自然で優しそうな雰囲気の写真になるので練習してみてくださいね。
では、よい写真が撮れるように祈っています!!