洗濯機にオムツを入れてしまった。
育児中のママなら1度は経験がある人も多いのではないでしょうか?
わたしもあります。3度も・・・・
オムツと一緒に洗濯したあとの衣類についたべとべとを見た瞬間、かなり凹みますよね。
そして、パニック。
「これはなに?!」
「どうやって取り除けばいいの?!」
いろいろなアドバイスがある中、どうするのが一番なのか実際にやって試してみました。
超簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。
オムツを洗濯機で洗ってしまった対処の仕方とは?
もうすぐ2歳になる次男は最近何でも自分でやりたい時期。
お風呂前の着脱も「自分で」の気持ちが強く、その脱いだものも洗濯機に「自分で」入れたい。
最初は私も見守っていたのですが、だんだんスムーズにできるようになったことから
先にお風呂に入って待っているように。
その日も「自分で」服を脱ぎ、洗濯機に入れご満悦の息子はお風呂に入り
満足そうに眠りにつきました。
我が家では、全員のお風呂が終わったらそのまま残り湯で洗濯機をオン。
30分後、半分寝落ちしかけていた私は、旦那が何やら叫んでいる声で我に返り何事かと駆け付けると
「誰だ、洗濯機にオムツ入れたのは?!」と鬼の形相で主人が待ち構えていました。
「えぇ~~~!!まさか・・・」
そうです。例のゼリーのようなべたべたが、5人分の洗濯にどろんとへばりついているんですよ~(ToT)
赤ちゃんのおしっこを吸ってくれるいつもはありがたい高分子ポリマー。
しかし、オムツを破って出てこられた日にはもう!
まず、焦って手で取ろうとしましたがまぁ無理です。
家族5人分の衣類にほぼ被弾しています。
「メリーズ」や「パンパース」などのオムツメーカーが推奨している対処の仕方は
・振り落とす際には床に新聞紙などを敷き、その上で振ると、後始末が便利。(浴槽などですすぐと、排水口の詰まりの原因にもなりかねます!)
・乾燥機は使わずに、ポリマーを自然乾燥させる。
・乾燥後も残っている場合は、再度ブラシ等で落とすか衣類をよく降って落とす。
・時間的に余裕があれば、脱水後あるいは乾燥させた後に、再度洗濯するのがおすすめ。
時間的余裕って・・・
んなもん主婦にはないんじゃーー!!
むしろ、1枚ずつコロコロかけたり
新聞紙敷いて振り落としてからハンガー掛けて乾かしてからまた洗濯って。
そんなことしてる暇などない。
どんだけめんどくさいんだ?!
絶対もっとチャチャっとできる裏技あるでしょ?!
と思って調べてみたところ
ありました!
もっと簡単に手軽にやれる対処法が!!
・塩を入れてもう一度洗濯
いいじゃないですか!
ポリマーに吸収されていた水が浸透圧の関係で塩水のほうに移動するから、なんだとか。
その結果、ポリマーが小さくなり水を吐き出したように見えるんですね。
決して溶けてなくなるわけではないけど、あのゼリー状のドロドロがなくなればいいんです!
ところが、塩を入れて洗濯をし直すというのはオムツメーカーや洗濯機の家電メーカーはちっとも推奨していなくて
塩を入れてると洗濯層がさびるからやめた方がいいなどという意見もあるのです。
うっ!ちょっとしり込み・・・
「洗濯機の故障がこわいからやめました」
「できるだけコロコロで取って乾かしてからもう一度洗濯しました」って声も。
洗濯機に塩を入れて洗いなおす!
塩の量と入れるタイミングは?
うーん!でも塩で治るのかやってみたい( ;∀;)
試したい!って気持ちが抑えきれず、旦那さんにも
「ここは私に任せて、先に休んで!」と素敵な奥様風なこと言って
(ほんとは塩入れるとか言ったら反対されそうだからなだけなのに)
寝かせてしまい、いざ実験!
まずは、洗濯槽の中についているポリマーの塊はざっと取って
くずとりネットの中もきれいにしました。
ネットの中はポリマーでパンパンでした。
それから、オムツ以外の濡れたままの洗濯物をイン。
ポリマーとかそのままです。
洗濯物の量は45リットルで、洗剤は一回洗ったし入れません。
残り湯ではなくて普通のお水を使いました。
塩を入れるタイミングがわからなかったけれど洗濯物を入れたタイミングで大さじ一杯を入れました。
全体に振りかける感じ。
何処にも推奨がないので、どのくらいの量を入れたらいいのかわからない。
初めてだし、あまりどかどか入れるのもなと思い、大さじ2杯でお試し。
2回目は水が張りかけたときに投入。
さぁ、あとはきれいになることを祈る30分間です。
・・・
・・・・
・・・・・
どうなっているんでしょうか。
ドキドキで、洗濯機の蓋を開けると
なんと、いつもと変わらぬ綺麗な衣類が出てきましたよー!!
よく目を凝らしてあら捜ししてみましたが、ポリマーを思わせるものはほとんどの服から消え去ってる!
くずとりネットの中を見てみるとさっきはパンパンだったけど今回は3分の1くらいの量のゴミが取れていました。
でもポリマーっぽいゼリー状のものはなくなっていたので、水分が逃げてかなり小さくなってくれたんでしょう。
実験成功です。
ホッとして、気が付いたのですが動転してて写真を一枚も撮ってなかった・・・
失礼しましたm(__)m
2018/03/02追記---------
またまたやってしまったので、チャンス!と写真を撮りました(笑)
今回も凄かった(;^ω^)
ちなみに今回は1杯半に減らしてみましたが
それでもきれいになりましたよ!
--------------------
洗濯機でオムツを洗ってしまったときの対処まとめ
オムツを間違えて一緒に洗ってしまったときも落ち着いて!
一枚ずつ、ポリマーを取り除く必要はありません。
45リットルの衣類に対し、大さじ2杯の塩でポリマーを撃退できるということが分かりました。
もしかしたら、大さじ1でもいけるかもしれませんね。
また、機会があれば調べてみます。機会があることがないことを祈りますが(~_~;)
大さじ2杯の塩を入れてもう一度洗濯するだけでさっぱり綺麗な衣類に戻りました。
その後の排水も問題なく、洗濯槽にもサビなど発生することなく、洗濯機も壊れていません。
試す時は排水が詰まったり、洗濯機が壊れるリスクもあるということを理解し、自己責任でやってみてくださいね^^